ゆっくり解説・#19 鹿児島の渋滞 なぜ日本一酷い?(INK47♡かごしま未来チャンネル)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 июн 2022
  • 今回もご来訪ありがとうございます。
    マスコミでも報道された、鹿児島の渋滞の酷さは何が原因なのか?
    それは南九州地方独特の地形から来ているのではないかと検証してみました。
    編集:early0915(茉莉花ラボ)
    使用した編集環境:YMM3(ゆっくりムービーメーカー3)、AquesTalk、AviUtl、Powerdirector18
    立ち絵:神威式ゆっくり、マーク表示:きつね式ゆっくり
    表記なき動画と画像:early0915
    ワンポイントイラスト:いらすとや
    ナレーション(ささやきボイス):VOICEVOX:九州そら(2022-03.16 合同会社SSSよりリリース)
    音楽とサウンド:youtubeサウンドライブラリ、効果音ラボ/(soundeffect-lab.info/)
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 58

  • @chibikko2525
    @chibikko2525 11 месяцев назад +6

    なんでよ!前向きに止めるのは
    安全のためよ!コンビニは前から突っ込むのはすぐ出るし広いところが多いからだも思う!教習所でコンビニでも前向き駐車心掛けてって言われましたよ

  • @torikara0604
    @torikara0604 Год назад +11

    鹿児島市の渋滞事情も言わずもがなだけど霧島市から姶良市加治木を結ぶ国道10号線の小浜の渋滞を本当にどうにかして欲しい。
    早朝から夜まで事故でもあったのか?ってレベルでずっと混みっぱなしって異常過ぎるわ。

    • @user-fl9xp8uk4f
      @user-fl9xp8uk4f 10 месяцев назад

      あれでも昔に比べれば良くなったんっだぞ、今は脇道扱いの旧10号線は2車線だったし加治木から先は高速と繋がって無くて行き止まりで山沿いの道を走るのが当たり前だった(新10号線にアスファルト敷く前から見てる)、国土大臣来たときににみんなで訴えて片側2車線の4車線に増えたけど市街地へのアクセス経路とそれに連なる信号が増えた(姶良がベッドタウン化して人口が激増した影響が大きい)のと右折するための進路変更レーンが詰まって車線側にはみ出して実質1車線化するとかが原因

  • @user-ix1kz3vb8j
    @user-ix1kz3vb8j Год назад +13

    4:30 県民からするとこの解釈は絶対違うと思う。料亭の写真は交通量多いので、出庫の時の安全と労力考えて後ろから。 コンビニは駐車スぺ-スひろいんでめんどくさがって前に突っ込んでるだけ。

    • @user-pj4ns6zn4i
      @user-pj4ns6zn4i 11 месяцев назад +3

      んだ‼️出る時のリスクを考慮してるだけかと…
      私も10年程住んでたが。
      私の地元より愛○より全然マナー良いかと思うが。

    • @user-fl9xp8uk4f
      @user-fl9xp8uk4f 10 месяцев назад

      ですよね自慢したいから前向きに停めるって考えの人は聞いたこと有りません、ドア抑えながら開かないと隣の車に当たる様な駐車場でバックから出ようとすると左右の車で視界が確保できずに立ち往生してしまうことも有るのでバックで駐車するってのが普通の考え(軽乗用車だって前向きに止めてる)ですしそもそも鹿児島の風土で見せびらかしたいピカピカした高級車なんて環境的に過酷すぎますよ、火山灰降ったら車はくすんでその日に道を走ったら灰がピシピシ車に当たって細かい傷つくし水洗いでも研磨剤の代用にもなる灰で傷つかない様に気を使うし洗浄に使う水も石灰を多く含んでるのでよく拭わないと白いウロコ状に固まり中々取れないので真水を使ってるのを売りにしてる自動車洗浄機も有るくらいです(他県行って初めて思ったのが「なんか車に光沢あるな」でした)桜島注意報見ながら今日は「車出せるかな?」なんて戦々恐々するような生活はごめんです

    • @user-yj8ku2qx6u
      @user-yj8ku2qx6u 16 дней назад

      料亭じゃなくてただの天ぷら屋だよ

  • @user-dl9fn7mi8t
    @user-dl9fn7mi8t Год назад +10

    市内ならバスと市電でなんとかなりますが少し離れると山が多いので車が無いと生活できませんね
    鹿児島市から北上するにも南下するにも海のすぐ横が山なので狭い海岸沿いを通るか山道で遠回りするしかないのが大変です
    地形的にも下手に拡張工事ができないので改善するのはなかなか難しいと思います
    何をするにも地形と地質が邪魔なのがなぁ〜

  • @user-lj4fj6xs1w
    @user-lj4fj6xs1w Год назад +18

    コンビニは駐車場が広いく、バックしても出やすいけど、料亭?と言ってる所の駐車場は車道に面しているからバックで駐車してるだけだと思います。
    最近は、車はステータスではないとおもいます。車がないと不便といいだけだと思います。
    ただ、鹿児島は街作りが下手ですよね。

  • @hoshihanagasa8251
    @hoshihanagasa8251 Год назад +2

    産業道路が鴨池と合流している。宇宿、紫原の国道合流地点が貧弱。鉄道の非高架。あげたらきりが無い。

  • @user-mn2di8je1r
    @user-mn2di8je1r Год назад +6

    市内の道路の信号機はわざと車を止めるための信号になっているから クソ信号が多いし信号切り替わる時間も短すぎる

  • @hiroya0077
    @hiroya0077 Год назад +8

    国道10号線磯街道の千鳥車線を何とかしてほしい。大昔の武岡トンネルみたいな無理な設定の道路が多い。

  • @user-fl9xp8uk4f
    @user-fl9xp8uk4f 10 месяцев назад +2

    地方は車のステータスや所有欲が高いんじゃ無くて無いと仕事や日常生活に支障が出るから、都心に住んでる人とは車に対する認識が違う

  • @user-oo7gv8fw7p
    @user-oo7gv8fw7p Год назад +5

    朝早めに仕事に行けばそんなに混まない
    武岡トンネルとか6時半頃までスカスカだから、7時過ぎると途端に進まなくなる

  • @huihui1842
    @huihui1842 7 месяцев назад +2

    あまり永住したいとことは思わないわね

  • @user-pg9qj1or7o
    @user-pg9qj1or7o Год назад +5

    昔、武岡トンネルの渋滞酷かったなー!

  • @chnagumo5906
    @chnagumo5906 Год назад +7

    俺は出勤するときは自転車や市電に替えてから朝の時間に余裕が出来てゆっくりできるから皆も自転車や市電使おう

  • @san4279
    @san4279 Год назад +2

    鹿児島人ですが鹿児島は平地が少ないし団地だらけなので朝はどこの団地も下へ降りるのに渋滞します。後車がないと鹿児島はどうにもならないのでしょうが無いですね

  • @user-lg4ge7oh8u
    @user-lg4ge7oh8u 7 месяцев назад +1

    コンビニや料亭の駐車の仕方は他の方がおっしゃってる通りだと思います。
    それと、山が多くて平地が少なく、台地に宅地が出来ているからこそ、坂道が多くて日常の買い物や銀行、病院へ行くにも、徒歩だとちょっと大変なんですよ。
    子供連れの方やお年寄りは特にだし、仕事帰りの人も車でサッと用事を済ませたいし。
    それに満員のバス等に揺られてノロノロ移動するよりは、かかる時間は同じでも個室空間のマイカーで移動した方が少しは心身が楽なんです。
    ステータス云々の話ではないですよ。

  • @yurienitani3083
    @yurienitani3083 Год назад +5

    中州陸橋の混雑を早く解消してほしい
    トンネルの出口になって以来、もともと渋滞だったのが更にひどくなった

    • @user-or8dl7pq3r
      @user-or8dl7pq3r 9 месяцев назад +1

      中洲電停を中央駅側に向かう市電沿いの二車線の交差点で天保山側に右折する車が1台いるだけで後続が全く進めずに大迷惑。あそこはなんとか改善できないものか?
      自分はいくら用があってもあそこの交差点は絶対に右折しない。市電も来るし後続車に対する迷惑を考えたら右折は出来ない。遠回りになるが直進して迂回するようにしている

    • @yurienitani3083
      @yurienitani3083 9 месяцев назад

      @@user-or8dl7pq3r そうなんです! 市電が走っている事も渋滞の原因なんですよね。
      武1丁目在住です。
      宮田通り・都通りの渋滞もひどい。JRの遮断機が降りていたら車も歩行者も中々進めない。
      後続車に迷惑をかけない為に...あなたの選択は実に賢明です。

  • @SO-yf3jn
    @SO-yf3jn Год назад +10

    道路の構造、都市の構造は広島市に近いと思います。広島市も平地がほとんどないので周囲の丘陵地に無秩序に住宅地ができて、市内中心部の橋がボトルネックになってます。
    料亭とコンビニの分析は違うと思います。料亭は、駐車場で転回出来ないので、バックで入庫しないと出れません。バックで道路に出るのは困難です。コンビニは、前向きに入れても転回できるので問題ない。車がステータスと別次元です。
    名古屋を例に挙げてますが、名古屋は道路が広く、駐車場が都心部も安くて多いために、鹿児島以上の車社会ですよ。移動の絶対量が多いので地下鉄も成立しますが。

  • @user-xc4tr7zl3m
    @user-xc4tr7zl3m Год назад +2

    宮崎方面から来る10号線の朝の渋滞がヤバかった❗
    そして、それと並行してる日豊本線もタイミングによって乗車率200%ぐらいの時がある。
    で、この列車が1両だったりするんだが、混みそうな時間帯になんで一両⁉️

    • @0915early
      @0915early  Год назад

      確かに夕方近くなのに1両で走るのがいますよね(”^^”)

  • @user-jc8fo9bf9z
    @user-jc8fo9bf9z 20 дней назад

    鹿児島の渋滞なんてたいしたことないって、九州で渋滞があるのは福岡だけだって観光バスの運転手さんがいってました。

  • @imaichitest4025
    @imaichitest4025 Год назад +4

    混むのは朝と夕方だから、時差式通勤とかのほうが効果的なのかな?

  • @user-fx4nw7xv6q
    @user-fx4nw7xv6q Год назад +3

    産業道路の渋滞はヤバい!事故と取り締まりも!

    • @risaaris_6976
      @risaaris_6976 Год назад +2

      むかーしむかし若かりし頃、県庁港湾課でバイトしてた時、海に橋かけてずーっと繋げるんだよぉって
      あれから30年かなぁ…まだまだ先の話⤵︎私生きてるかなぁ😂
      結局残業道路に出なきゃいけないですものねぇ

  • @rockpaper3041
    @rockpaper3041 Год назад +13

    仕事で良く鹿児島に行くけどそんなに酷いかな?余り感じたことないけど。やっぱり福岡や熊本の方が酷いよ。
    考えられるのは本編で述べられてる通りクネクネ道が多いから余計感じられるのかもね。
    それと車にステータス?いくら何でも鹿児島はそこまで田舎じゃないでしょwwwホンマにそうなん?鹿児島の人。

    • @rustyroof6593
      @rustyroof6593 Год назад +4

      福岡、熊本にも住んでたけどラッシュ時の鹿児島の渋滞は半端ないw 3都市のなかだと福岡が1番マシ、鹿児島は迂回路の少ない一極集中型の都市でマイカー保有率全国7位だから必然的ともいえる。

    • @ArakoMantoku
      @ArakoMantoku 11 месяцев назад +1

      だよねw
      この動画には全く賛同出来ないw
      視聴数を稼ぎたいあまりに「嘘、大袈裟、まぎわらしい」に走って自爆してるチャンネルかもw

  • @yt00800
    @yt00800 Год назад +23

    鹿児島には時々行きますが、毎回思うのは道路インフラが遅れていると思います。 他県と比較してもかなり遅れてます。

    • @user-fl9xp8uk4f
      @user-fl9xp8uk4f 10 месяцев назад

      予算が無いからね、借金だらけなのに公人しか利用出来ない箱物作りまくるよりはマシだよ、そう言う無駄金の使い方や負の遺産的な話は鹿児島では聞かない

  • @rud4657
    @rud4657 Год назад +2

    ファミリー向け店舗が料亭って(笑)

  • @TERASSS3
    @TERASSS3 Год назад +2

    もう10年前の話だけど谷山駅前からバスで加世田方面に帰るのに
    金生町発のバスが定刻から30分遅れてくるのが当たり前だった(17時18時台)

    • @0915early
      @0915early  Год назад +1

      いまも谷山駅前経由便は日によってはそのくらい遅延するみたいです。逆に遅れを見越して途中停留所に行くと普通に通過したりして、利用のハードルが高いようです。

    • @TERASSS3
      @TERASSS3 Год назад +1

      @@0915early
      まだそれぐらい遅延してるんですね...
      私も遅れを見越して学校からバス停向かおうとしたら
      バス来るの見えて校門から猛ダッシュしたことが何度かありました😂

  • @youtosaito1926
    @youtosaito1926 Год назад +2

    7:45 2025年5月25日読売新聞鹿児島版?
    未来の新聞ですかwww

  • @user-mf3et4mx2h
    @user-mf3et4mx2h Год назад

    8時台の空港バスが渋滞に巻き込まれて定時に来れないから廃止になるほど酷い。東京行きの飛行機はバスのせいで乗りたい便に乗れない

  • @user-rz7lt6ty2o
    @user-rz7lt6ty2o Год назад +3

    地元の人間は近道を利用して短縮してるわ🎵。
    此方の動画はお気に入りで見ています。
    話し方が特にお気に入りです😆✌

    • @user-ud9qj4it6h
      @user-ud9qj4it6h Год назад +2

      残念ながらその近道も朝夕は渋滞してしまいます
      しかも近道なもんだから道路の幅も狭く下手くそな運転手が前にいると渋滞とは違う意味でストレスが溜まります

    • @user-rz7lt6ty2o
      @user-rz7lt6ty2o Год назад

      @@user-ud9qj4it6h
      投稿者さんの地域ではそうなのね🎵😊。
      投稿ありがと😉。
      鹿児島は今夜も過ごしやすいですよ😃。
      焼酎飲みながら💬に感謝しています👯

  • @user-xs3bf8db5e
    @user-xs3bf8db5e Год назад +6

    知らしむべからず依らしむべし。
    道路管理者と交通管理者の間で、責任を毀釈しあっている。
    つまり、旧来の役人根性の上に胡座をかいている。
    60万都市であるにもかかわらず、住民監査請求が上がらない。
    市民は最初から諦めている。

  • @y_s_k_
    @y_s_k_ Год назад +5

    車がステータスと言うのも多少あるかもしれないけど何よりも車が無いと外出が困難ってのが田舎にはあるんだよなあ
    鹿児島市内の中心部に家があれば別だけど鹿児島市内でも中心部外れると車必要だし鹿児島市以外に住んでると最寄り駅まで数kmで山越えるなんてよくある

  • @kagoshima.shinia
    @kagoshima.shinia Год назад +7

    どうせ山を削るならもっと削って並行道路を縦横何本も作れば良かったのに、川もしっかり作って。

  • @user-ht2ll7xg1b
    @user-ht2ll7xg1b Год назад +1

    与次郎ヶ浜の交通の実態をお願いしたいです。当初の予定から大きく変わって高層マンション林立するようになりましたが公共交通機関は路線バスのみ 大量輸送機関を導入するしかないと考えますが 私的には中央駅前からナポリ通りに高架を建設してMBC付近から川沿いに下り天保山から与次郎ヶ浜に入るルートのモノレールか新交通システムによる輸送システムが必用と考えます

    • @Kaishi_International
      @Kaishi_International Год назад

      あれを高層マンションというかは置いといて、確かに与次郎に鉄道的な何かほしいよね。鴨池の県庁付近も繋いで

  • @taro582
    @taro582 Год назад +3

    熊本市内中心部の渋滞は世界一だと思いますよ。鹿児島市はまだまだ改善できそう

  • @toratsugumiNUEDORI
    @toratsugumiNUEDORI Год назад +10

    鹿児島は車持ってないと就職できないからなw

    • @toratsugumiNUEDORI
      @toratsugumiNUEDORI Год назад +3

      @bbb aaa だからよ…。

    • @KAOL.MITOMA
      @KAOL.MITOMA Год назад +3

      そんなこと言うなよ

    • @user-fl9xp8uk4f
      @user-fl9xp8uk4f 10 месяцев назад +1

      都心みたいに分単位で行きたい目的地の近場まで通ってる手軽な公共交通機関ないからな

  • @dasa-gd6tn
    @dasa-gd6tn Год назад

    今地下道作ったりして整備していってるぞ。

  • @user-sy3fx5kl7o
    @user-sy3fx5kl7o Год назад +5

    市電は線路沿いに住んでる人しか恩恵ないし鹿児島県は色々散らばっている地形だから市電あっても邪魔なだけ。ただでさえ渋滞日本一なのに市電を推薦する意味って何?

    • @seagreentaka
      @seagreentaka Год назад +6

      逆に言うと市電があるからあの程度の渋滞で済んでいるわけで、
      それが無くなったら交通が崩壊するからな。